2021年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 satomichan 区民講座 「秋のガーデニング講座」を開催しました 10月23日と30日に「秋のガーデニング講座」を開催しました。講師は北海道園芸商同友会の細木氏です。1回目は赤色を基調としたシクラメンの『寄せ植え』を作りました。これからの季節にぴったりですね! 2回目は「冬囲い」です。 […]
2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 satomichan 区民講座 秋の天文講座を開催しました 今年度初めての天文講座を開催しました。ところが…泣。あいにくの天候です。 今回は多い合わせも多く、多目的室での開催となりました。大きな画面で、秋の星座のペガスス座や、アンドロメダ座などのお話がありました。秋は空気が澄んで […]
2021年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 satomichan 区民講座 「正しいラジオ体操講座」を開催しました 2年ぶりに開催した「正しいラジオ体操講座」は、16名の皆さんが参加され、いい汗をかきました! 講師は生涯学習インストラクターの会の嘉指氏です。普段動かさない体をほぐせて良かった、いつもやっている体操がいかに「うそ」ばかり […]
2021年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 satomichan 区民講座 10月18日オープンカレッジを開講しました 今回のテーマは「認知症対策と相続対策が両立できる家族信託の仕組み」です。講師はCFPの吉原氏です。 認知症になったら、お金がおろせない!不動産の売却ができない!など、財産凍結での困りごとがたくさんあります。今回は、そんな […]
2021年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月20日 satomichan 区民講座 5月~6月開催講座の延期について(続報) 地区センターが休館のため、5月~6月初旬に開催を予定していました事業の延期につきまして続報です。 5月22日の「速く走るコツ講座」8月22日(日曜日)へ延期 申込みは8月11日~8月20日の期間に。 6月1日の「簡単!包 […]
2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月20日 satomichan 交流事業 5月開催講座の中止と延期について 地区センターが休館のため、5月に開催を予定していました事業は下記の通り、中止もしくは延期となりましたのでご了承下さい。 5月15日 「みんなおいでよ!さとみ食堂」中止。次回は6月19日(土曜日)予定 5月15日 「春の天 […]
2021年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 satomichan 区民講座 4月12日みんなの茶の間「オープンカレッジ」を開催しました 4月のテーマは「シニアのための資産管理」です。講師は北海道金融広報アドバイザー有田宏氏です。相続と相続時の預貯金や不動産等の扱いについてのお話を中心に、幅広い情報を教えていただきました。また、新しく始まった配偶者の居住権 […]
2021年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 satomichan 区民講座 認知症サポーター養成講座を開催しました 認知症サポーターは「なにか」特別なことをする人ではなく、認知症の人やその家族の「応援者」です。認知症サポーター養成講座では認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族が安心して暮らせるまちを、みんなでつくっていくことを目指 […]
2021年3月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 satomichan 区民講座 3月8日みんなの茶の間「オープンカレッジ」を開催しました 3月のテーマは「これからの貯蓄と投資」講師は北海道金融広報アドバイザー白川京子氏です。デジタル通貨やSDG’sに繋がるESG投資、運用についてのお話がありました。 身近な例を出していてわかりやすかった。投資に […]
2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 satomichan 区民講座 2月8日 みんなの茶の間「オープンカレッジ」を開催しました 2月8日みんなの茶の間「オープンカレッジ」を開催しました。今月は「2021年版 資産運用」です。講師はCFP®の恩田雅之氏です。2021年は新型コロナのパンデミック動向やワクチン効果など、収束時期が依然不透明でありますが […]