2024年2月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月9日 satomichan シニアスクール シニアスクール『4年生との交流・手話②』『スマートフォン活用講座➁』 2回目の手話は、地区センターで開催しました。4年生たちが来る前に前回の復習を行いましたが、なかなか、さっとは出てこないもんです。 名前とあいさつを学んだあと、二人一組になって自己紹介を行い、それから数字の1~10、100 […]
2024年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 satomichan 交流事業 スノーキャンドルフェスタを開催しました 1月27日(土)、28日(日)に里塚・美しが丘地区センターでスノーキャンドルフェスタを開催しました。両日とも穏やかな天気となりました。1日目は美しが丘ミニ児童会館の子どもたちが参加し、賑やかに点灯式を行いました。またミニ […]
2024年1月27日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 satomichan 区民講座 冬の天文講座を開催しました! 1月20日(土)に冬の天文講座が開催されました。冬の星座や星雲・宇宙全体の話もあり、とても楽しっかったと参加者から好評でした。今回の講座は開始時間に丁度雲の切れ間ができ、座学前に外に出て望遠鏡で月と木星を観察することがで […]
2024年1月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月20日 satomichan 区民講座 『里美地区セン冬休みおしごと体験』を開催しました 地区センターでの初の試みである、『里美地区冬休みおしごと体験』を開催しました。昨日からの大雪のためひとりの欠席がありましたが、5名の小学生たちが参加してくれました。最初にひとりひとり自己紹介をしてもらい、館長から地区セン […]
2024年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 satomichan 区民講座 オープンカレッジ 1月 『100年時代に備えるお金と相続の話』 1月15日(月)1月のオープンカレッジを開講しました。今月は人生100年に備えるために、お金の話を中心に講義が行われました。講義の内容は「相続対策」、「年金の話」、「資産運用(新しいNISA,iDeCoなど)」、「ふるさ […]
2024年1月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 satomichan 交流事業 さとみ食堂『カレーをゴチします!第4弾』を開催しました 1月13日(土)にさとみ食堂「カレーをゴチします!第4弾」を開催しました。寄贈品のレトルトカレーを使用し、カレーの無料配布を行いました。無料配布は、4月の牛丼、8月のカレーに引き続き、本年度は3回目です。カレーの他にサイ […]
2024年1月14日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 satomichan シニアスクール シニアスクール『4年生との交流・手話①』『秋の家庭菜園実習~収穫~』 4年生と一緒に2回にわたり、『手話』の授業です。1回目の今日は、耳が聞こえないってどういうこと?をテーマに、耳の聞こえない人は外見でわからないこと、会話の方法がどのようなものがあるか学びました。そして生活の中で不便なこと […]
2024年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年1月11日 satomichan シニアスクール シニアスクール『6年生との交流・清田の歴史』『体組成計測定会とヨガ入門講座①』 今日は江戸末期から明治初期に遡り、6年生と一緒に清田の歴史を学びました。講師はあしりべつ郷土館運営委員の了寛氏です。この清田の地域はおよそ150年前、月寒村からの移住者により開発され「あしりべつ」と呼ばれていました。が… […]
2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月26日 satomichan シニアスクール シニアスクール『詐欺からサイバー攻撃まで防犯講座』『スマホ活用講座①』 オレオレ詐欺関連のニュースはよく流れていますが、手を変え品を変え・・・ますます巧妙になっているそうです。身に覚えのない電話にはでない、詐欺防止付き機能電話を使用するなど、自分は大丈夫だと思わずひょっとしたら?と考えてみる […]
2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月26日 satomichan シニアスクール シニアスクール『子育てボランティアの紹介』『小学生との交流・ホッキョクグマはなぜ減っている?』 昔と今の子育ての違いに驚いたシニア生さんたち。この清田区でも子育てサロンや相談窓口も多々あり、多くの保護者の方が利用されているそうです。今日の講義では、手作りおもちゃ「くるくるコプター」や誤飲を防ぐための「チャイルドマウ […]