2024年2月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月20日 satomichan シニアスクール シニアスクール『小学校学習発表会』 小学校で学習発表会を観覧しました。久しぶりの学習発表会に、我が子の30年?前の発表会を思い出したシニア生さんたち。歌声に縄跳びにと、ひとりひとりの力が重なった素敵な発表会でした。そして、「ビリーブ」の歌にはとても元気をも […]
2024年2月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月20日 satomichan シニアスクール シニアスクール『始めよう!ボランティア活動』『住宅に潜む火災危険と対策』 高齢化率がどんどんと高くなっていく現状では、ゴミ出しや雪かき、電球交換など、ちょっとした生活の支援やお手伝いがあれば…というニーズが多くあるそうです。また、介護施設などのお話し相手や縫物など多種多様なボランティアもあり、 […]
2024年2月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月14日 satomichan シニアスクール シニアスクール『やさしい絵手紙講座①』『SDGs一緒に考えよう』 今日の絵手紙講座は、ハロウィンをテーマに作品を作ります。講師は清田区寺子屋ボランティアの秋野氏です。 まずは、横線、縦線、渦巻線を描く練習から!筆の代わりに割りばしで代用しました。何度が描くうち、だんだんと筆遣いに慣れて […]
2024年2月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 satomichan シニアスクール シニアスクール『おいしい蕎麦打ち講座』 今日はシニアスクールのカリュキュラムの中でも人気のある『蕎麦打ち講座』です。講師は恵庭手打ちそばの会の皆さんです。 ふたり一組になり、講師がつきっきりで指導してくれました。多くのシニア生さんたちは、以前から一度は挑戦して […]
2024年2月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月11日 satomichan シニアスクール シニアスクール『おいしい煎茶の淹れ方講座』『地域で活動している人の話を聞こう』 煎茶の淹れ方のコツを学びます!講師は日本茶カフェ茶楽逢(サライ)の井上氏です。 本日淹れるお茶は鹿児島茶と静岡茶です。それぞれの特徴を生かしたおいしい淹れ方で、飲み比べをしました。お湯の温度や急須に入れておく時間などのポ […]
2024年2月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月9日 satomichan シニアスクール シニアスクール『4年生との交流・手話②』『スマートフォン活用講座➁』 2回目の手話は、地区センターで開催しました。4年生たちが来る前に前回の復習を行いましたが、なかなか、さっとは出てこないもんです。 名前とあいさつを学んだあと、二人一組になって自己紹介を行い、それから数字の1~10、100 […]
2024年1月14日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 satomichan シニアスクール シニアスクール『4年生との交流・手話①』『秋の家庭菜園実習~収穫~』 4年生と一緒に2回にわたり、『手話』の授業です。1回目の今日は、耳が聞こえないってどういうこと?をテーマに、耳の聞こえない人は外見でわからないこと、会話の方法がどのようなものがあるか学びました。そして生活の中で不便なこと […]
2024年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年1月11日 satomichan シニアスクール シニアスクール『6年生との交流・清田の歴史』『体組成計測定会とヨガ入門講座①』 今日は江戸末期から明治初期に遡り、6年生と一緒に清田の歴史を学びました。講師はあしりべつ郷土館運営委員の了寛氏です。この清田の地域はおよそ150年前、月寒村からの移住者により開発され「あしりべつ」と呼ばれていました。が… […]
2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月26日 satomichan シニアスクール シニアスクール『詐欺からサイバー攻撃まで防犯講座』『スマホ活用講座①』 オレオレ詐欺関連のニュースはよく流れていますが、手を変え品を変え・・・ますます巧妙になっているそうです。身に覚えのない電話にはでない、詐欺防止付き機能電話を使用するなど、自分は大丈夫だと思わずひょっとしたら?と考えてみる […]
2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月26日 satomichan シニアスクール シニアスクール『子育てボランティアの紹介』『小学生との交流・ホッキョクグマはなぜ減っている?』 昔と今の子育ての違いに驚いたシニア生さんたち。この清田区でも子育てサロンや相談窓口も多々あり、多くの保護者の方が利用されているそうです。今日の講義では、手作りおもちゃ「くるくるコプター」や誤飲を防ぐための「チャイルドマウ […]