2025年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 satomichan 区民講座 4/14(月)みんなの茶の間オープンカレッジ 今回の講座は「金利はどこまで上がるか」についてのテーマで開催しました。 アメリカのトランプ大統領の関税政策のニュース等もあり、タイムリーなテーマとなりました。 金利の動向など専門的な内容もありましたが、講座終了後には活発 […]
2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 satomichan 区民講座 3/10(月)『3月オープンカレッジ』 3月10日に「老後の資金と資産運用」につ いてのオープンカレッジを開催しました。 近年、物価が上昇する一方で、お金の価値は下がる傾向にあります。そのため、資産をできるだけ効果的に運用したいと考える人が増えています。 今回 […]
2025年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 satomichan 区民講座 2/10(月)『2月のオープンカレッジ』 今回は北海道開拓の村の館長が『エゾシカってなあに?』についてお話してくださいました。道民にとって身近な動物であるエゾシカが農業被害の原因になっていることなど、考えさせられることが多いお話でした。受講者からは、「エゾシカの […]
2025年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 satomichan 区民講座 1/20(月) 『新年最初のオープンカレッジ』 今回は、いつものオープンカレッジとは少し趣向を変え、札幌で話題になっているヒグマについて学ぶ講義を開催しました。札幌市から委託を受け、ヒグマの調査を行っている保全事務所の職員を講師に迎え、「ヒグマの生態と出会わないために […]
2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 satomichan 区民講座 オープンカレッジ 12月 『札幌の遺跡と縄文世界遺産』 12/9(月)にシニアカレッジ 12月 札幌の遺跡と縄文世界遺産を開催いたしました。 今月はいつものオープンカレッジとは趣を変えて、札幌の遺跡と縄文世界遺産という大昔の歴史を振り返るテーマです。札幌や北海道の縄文時代の話 […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 satomichan 区民講座 オープンカレッジ 11月『みんなが知りたい保険の話』 オープンカレッジ 11月 みんなが知りたい保険の話 を開講しました。 今回は昨年に引き続き医療保険だけにとどまらず、各種保険のお話を詳しく解説してくださいました。日常生活に関わる内容で、参加者からの質問にも十分時間をとっ […]
2024年10月26日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 satomichan 区民講座 オープンカレッジ 10月 『元気なうちに知っておきたい介護の基礎とお金の管理』 『元気なうちに知っておきたい介護の基礎とお金の管理』について、10/21(月)にオープンカレッジを開催いたしました。 人気の講師で7月に引き続き2回目の登壇となりました。前回は相続についてのお話で、介護の現状やお金の管理 […]
2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 satomichan オープンカレッジ オープンカレッジ 9月 『私たちの暮らしと税金』 9/9(月)にオープンカレッジ『私たちの暮らしと税金』を開催しました。 今回はこれまでの皆さまのアンケートで取り上げてほしいテーマでの一つ、税金のお話です。そのためか参加者は終始真剣に耳を傾けていました。質問も多く関心の […]
2024年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 satomichan 区民講座 8/19(月)にオープンカレッジ『障がい当事者の話を聞こう~日常の暮らしや我々が出来る事』 オープンカレッジ 8月『障碍(しょうがい)当事者の話を聞こう~日常の暮らしや我々が出来る事』を開催いたしました。 日常では知る事のない視覚障碍の方の生活のなかでの苦労や暮らし方を垣間見ることができました。ご本人が視覚障碍 […]
2024年7月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 satomichan 区民講座 オープンカレッジ 7月 『知っておきたい相続の基礎知識』 7/8(月)にオープンカレッジ 7月を開催いたしました。相続に関するテーマは、以前からアンケートで皆様からの関心が高く、今回も募集人数を上回る申込がありました。難しいテーマだけに、講師の方は難しいことをわかりやすく説明し […]