2025年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月13日 satomichan 交流事業 9/2よりみちよっちゃんの歌声喫茶 今回の歌声喫茶には、なんと過去最多の29名の方が参加してくださいました! そのうち20名の方は毎月来てくださる常連さん。中には石澤先生の大ファンという方もいて、会場はとっても盛り上がりました。 石澤先生はラジオ番組も持っ […]
2025年10月11日 / 最終更新日時 : 2025年10月11日 satomichan シニアスクール 2025.10.1 清田区民シニアスクール『健康体操②』『スマートフォン活用講座②』 🧘♀️1時間目は「健康体操②」です。 講師は清田区寺子屋ボランティアの関根先生です。 まずは、前回教えていただいた体操のポイントを思い出します。 「息を止めない」「痛いと感じない程度に」「筋肉はゆっくり伸ばす」「反動を […]
2025年10月5日 / 最終更新日時 : 2025年10月8日 satomichan シニアスクール 2025.9.24 清田区民シニアスクール 『包括支援センターの役割』『住宅に潜む火災危険と対策』 1時間目は「包括支援センターの役割」です🏠✨ 講師は、清田区第2地域包括支援センターの主任介護支援専門員・河口さんと、保健師・武田さんです。地域包括支援センターは「高齢者に関する相談窓口」であり、高齢者が住み慣れた地域で […]
2025年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年10月9日 satomichan シニアスクール 2025.9.17 清田区民シニアスクール 『4年生との交流:手話②』『ホームルームと家庭菜園実習~収穫~』 1時間目は5年生と手話の授業です ✋✨ 今週も先週に続いて「手話」を学びました。 まずは復習から! 前回習った「おはようございます」「よろしくお願いします」を手話で元気に挨拶しました。続いて、「こんにちは」「こんばんは」 […]
2025年9月25日 / 最終更新日時 : 2025年10月7日 satomichan 交流事業 9/20みんなおいでよ!「さとみ食堂」 今回のさとみ食堂&つながるライブには52名の参加があり、今回も大好評でした。メニューはみんなの大好きなカツカレー 😛 、デザートにはさっぱりとした牛乳寒天を用意しました。 つながるライブには、お馴染みの松谷淳さんに加え、 […]
2025年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年9月23日 satomichan シニアスクール 2025.9.10 清田区民シニアスクール 『4年生との交流:手話①』『椅子に座ってできるストレッチ』 今日の授業は、『4年生との交流:手話①』と『椅子に座ってできるストレッチ』です。 1時間目は、「手話」の時間です。 講師は札幌視聴覚障害者協会の高嶋先生です。 最初のテーマは「耳が聞こえないとはどういうことか」でした。 […]
2025年9月12日 / 最終更新日時 : 2025年9月12日 satomichan シニアスクール 2025.9.3 清田区民シニアスクール『6年生との交流:ボッチャ体験』『ACP(人生会議)って何?』 今日の授業は、『6年生との交流:ボッチャ体験』『ACP(人生会議)って何?』です。 1時間目「ボッチャ体験」 競技名の「ボッチャ」とは、元々イタリア語で「ボール」を意味する単語から来ています。パラリンピックの競技にも採用 […]
2025年9月11日 / 最終更新日時 : 2025年9月11日 satomichan 区民講座 9/8みんなの茶の間オープンカレッジ 9月8日(月)に「100年時代に備えるお金と相続の話」というテーマで14名の参加者がありました。 今回は人気の高いJ-FLEC認定アドバイザー(中立的な立場で、相談者や講義受講者に寄り添って金融経済のアドバイスを提供する […]
2025年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年9月2日 satomichan シニアスクール 2025.8.27 清田区民シニアスクール『やさしい太極拳』『スマホ活用講座』 ☆やさしい太極拳&スマホ活用講座☆ 1時間目 やさしい太極拳講座 この日の講師は、太極拳をはじめて8年目の相川先生です。現在も小樽で師匠のもと修行を続けながら、各地で教室を開いているとのことです。 「今日は基礎の動きを、 […]
2025年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年9月18日 satomichan 区民講座 8/23夏休みこども工作講座「輪ゴムプルパックカーを作ろう!」 8月23日(土曜)に開催された「夏休みこども工作講座」では、”輪ゴムの力で走るプルパックカー”を制作しました。 定員10名のところ今回は4名の参加となりましたが、参加者はじっくりと取り組み作成に集中できる講座となりました […]