2025年11月24日 / 最終更新日時 : 2025年11月24日 satomichan シニアスクール 2025.11.13 清田区民シニアスクール『小学校学習発表会見学』『ホームルーム』 1時間目は、「三里塚小学校・学習発表会の見学」です。 シニア生は体育館で観覧し、児童たちは、現在インフルエンザが流行しているため、各教室でリモート視聴する形式となりました。 今回発表したのは、2年生・4年生・6年生の児童 […]
2025年11月14日 / 最終更新日時 : 2025年11月14日 satomichan シニアスクール 2025.11.5 清田区民シニアスクール『ホームルーム』『清田の歴史』 今日の授業は清田区民センターで、「ホームルーム」と「清田区・厚別(あしりべつ)の歴史」について学びました。 1時間目はホームルームです。 どんぐり学級とのお楽しみ会で披露する出し物について話し合いました。 その結果、 絵 […]
2025年11月8日 / 最終更新日時 : 2025年11月12日 satomichan シニアスクール 2025.10.29 清田区民シニアスクール『おいしい煎茶の淹れ方講座』『体力測定とヨガ入門講座②』 1時間目は、「おいしい煎茶の淹れ方」です。 講師は、日本茶カフェ 茶楽逢(サライ) の店主 井上さんです。 お茶は約4,000年以上前から飲まれていたといわれ、古くは薬として扱われていました。やがて嗜好品へと変化し、薬と […]
2025年11月3日 / 最終更新日時 : 2025年11月7日 satomichan シニアスクール 2025.10.22 清田区民シニアスクール『2年生との交流:授業参観』『地域で活躍している人の話を聞こう』 今日の授業は、『2年生との交流②:授業参観』『地域で活躍している人の話を聞こう』です。 1時間目の前半は、2年1組の「国語」と、2年2組の「図工」の授業を参観しました。 シニア生は7人ずつの2グループに分かれ、1組と2組 […]
2025年11月1日 / 最終更新日時 : 2025年11月8日 satomichan シニアスクール 2025.10.15 清田区民シニアスクール 『蕎 麦 打 ち 講 座』 今日の授業は、1時間目と2時間目ともに蕎麦打ちです。 講師は北海道蕎悠会の皆さんに担当していただきました。シニア生14人は、2人1組の7班に分かれ、「よろしくお願いします」「頑張りましょう」の声が飛び交う中、蕎麦打ち講座 […]
2025年10月24日 / 最終更新日時 : 2025年10月24日 satomichan シニアスクール 2025.10.8 清田区民シニアスクール『3年生との交流:授業参観』『ストーンペイント体験』 🏫 1時間目は、3年生との交流「授業参観」です。 はじめに、3年1組と2組の国語の授業をそれぞれ参観しました。 シニア生は2つのグループに分かれて教室へ移動しました。 授業では、子どもたちが教科書を声に出して朗読したり、 […]
2025年10月11日 / 最終更新日時 : 2025年10月11日 satomichan シニアスクール 2025.10.1 清田区民シニアスクール『健康体操②』『スマートフォン活用講座②』 🧘♀️1時間目は「健康体操②」です。 講師は清田区寺子屋ボランティアの関根先生です。 まずは、前回教えていただいた体操のポイントを思い出します。 「息を止めない」「痛いと感じない程度に」「筋肉はゆっくり伸ばす」「反動を […]
2025年10月5日 / 最終更新日時 : 2025年10月8日 satomichan シニアスクール 2025.9.24 清田区民シニアスクール 『包括支援センターの役割』『住宅に潜む火災危険と対策』 1時間目は「包括支援センターの役割」です🏠✨ 講師は、清田区第2地域包括支援センターの主任介護支援専門員・河口さんと、保健師・武田さんです。地域包括支援センターは「高齢者に関する相談窓口」であり、高齢者が住み慣れた地域で […]
2025年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年10月9日 satomichan シニアスクール 2025.9.17 清田区民シニアスクール 『4年生との交流:手話②』『ホームルームと家庭菜園実習~収穫~』 1時間目は5年生と手話の授業です ✋✨ 今週も先週に続いて「手話」を学びました。 まずは復習から! 前回習った「おはようございます」「よろしくお願いします」を手話で元気に挨拶しました。続いて、「こんにちは」「こんばんは」 […]
2025年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年9月23日 satomichan シニアスクール 2025.9.10 清田区民シニアスクール 『4年生との交流:手話①』『椅子に座ってできるストレッチ』 今日の授業は、『4年生との交流:手話①』と『椅子に座ってできるストレッチ』です。 1時間目は、「手話」の時間です。 講師は札幌視聴覚障害者協会の高嶋先生です。 最初のテーマは「耳が聞こえないとはどういうことか」でした。 […]