2025年10月11日 / 最終更新日時 : 2025年10月11日 satomichan シニアスクール 2025.10.1 清田区民シニアスクール『健康体操②』『スマートフォン活用講座②』 🧘♀️1時間目は「健康体操②」です。 講師は清田区寺子屋ボランティアの関根先生です。 まずは、前回教えていただいた体操のポイントを思い出します。 「息を止めない」「痛いと感じない程度に」「筋肉はゆっくり伸ばす」「反動を […]
2025年10月5日 / 最終更新日時 : 2025年10月8日 satomichan シニアスクール 2025.9.24 清田区民シニアスクール 『包括支援センターの役割』『住宅に潜む火災危険と対策』 1時間目は「包括支援センターの役割」です🏠✨ 講師は、清田区第2地域包括支援センターの主任介護支援専門員・河口さんと、保健師・武田さんです。地域包括支援センターは「高齢者に関する相談窓口」であり、高齢者が住み慣れた地域で […]
2025年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年10月9日 satomichan シニアスクール 2025.9.17 清田区民シニアスクール 『4年生との交流:手話②』『ホームルームと家庭菜園実習~収穫~』 1時間目は5年生と手話の授業です ✋✨ 今週も先週に続いて「手話」を学びました。 まずは復習から! 前回習った「おはようございます」「よろしくお願いします」を手話で元気に挨拶しました。続いて、「こんにちは」「こんばんは」 […]
2025年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年9月23日 satomichan シニアスクール 2025.9.10 清田区民シニアスクール 『4年生との交流:手話①』『椅子に座ってできるストレッチ』 今日の授業は、『4年生との交流:手話①』と『椅子に座ってできるストレッチ』です。 1時間目は、「手話」の時間です。 講師は札幌視聴覚障害者協会の高嶋先生です。 最初のテーマは「耳が聞こえないとはどういうことか」でした。 […]
2025年9月12日 / 最終更新日時 : 2025年9月12日 satomichan シニアスクール 2025.9.3 清田区民シニアスクール『6年生との交流:ボッチャ体験』『ACP(人生会議)って何?』 今日の授業は、『6年生との交流:ボッチャ体験』『ACP(人生会議)って何?』です。 1時間目「ボッチャ体験」 競技名の「ボッチャ」とは、元々イタリア語で「ボール」を意味する単語から来ています。パラリンピックの競技にも採用 […]
2025年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年9月2日 satomichan シニアスクール 2025.8.27 清田区民シニアスクール『やさしい太極拳』『スマホ活用講座』 ☆やさしい太極拳&スマホ活用講座☆ 1時間目 やさしい太極拳講座 この日の講師は、太極拳をはじめて8年目の相川先生です。現在も小樽で師匠のもと修行を続けながら、各地で教室を開いているとのことです。 「今日は基礎の動きを、 […]
2025年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月30日 satomichan シニアスクール 2025.8.20 清田区民シニアスクール『科学実験教室』 シニアスクールの夏休みも終わり、最初の授業は、1時間目・2時間目ともに「科学実験教室」でした。講師は、毎年シニアスクールでお世話になっている元中学校理科教師の森永先生です。 1時間目の実験 実験1 イワシの解剖 まずは「 […]
2025年7月27日 / 最終更新日時 : 2025年8月30日 satomichan シニアスクール 2025.7.23 清田区民シニアスクール『研修旅行』 楽しくて美味しい!シニア生の研修旅行 今日は、シニア生のみなさんがずっと楽しみにしていた研修旅行の日です。 朝9時、わくわくした笑顔で地区センターに集合です。 今回の旅先は、防災学習交流センター「そなえーる」、千歳さけま […]
2025年7月21日 / 最終更新日時 : 2025年8月30日 satomichan シニアスクール 2025.7.16 清田区民シニアスクール『1年生との交流:ドラムサークル体験』『葬送について』 🌟 1時間目 1年生との交流授業・ドラムサークル体験 今日は、1年生との交流授業の2回目です! 子どもたちが来る前に、シニア生は体育館で講師の先生からドラムサークルや楽器のお話を聞き、ちょっぴり練習しました。これから始ま […]
2025年7月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月31日 satomichan シニアスクール 2025.7.9 清田区民シニアスクール『2年生との交流:授業参観、昔遊び』『ディンプルアート体験』 ☆ 2年生の授業参観と昔あそび、ディンプルアート体験 ☆ ◆1時間目は2年生との交流◆ 教室で2年生の授業を参観! シニア生は2グループに分かれて、2年生の教室へ訪問し、1組と2組の授業を交互に参観しました。 1組では「 […]