2025年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 satomichan シニアスクール 2024.9.10シニアスクール『おいしい煎茶の淹れ方講座』『初めての太極拳講座』 講師は日本茶カフェ「茶楽逢」の井上氏です。普段何気なく飲んでいるお茶も、茶葉の量やお湯の温度など、少しのコツでとても美味しく淹れることを学びました。特に冷茶はカテキンやカフェインの抽出が抑えられることから眠る前に飲んでも […]
2025年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 satomichan シニアスクール 2024.9.17シニアスクール『4年生との交流・手話①』『包括支援センターの役割』 今日と来週の2回にわたって4年生と一緒に手話を学びます。初めに、耳が聞こえないってどういうこと?をテーマに、聞こえない人との会話の方法や、生活の中で不便なこと、日常生活で使っているもの、接し方等をみんなで考え、発表しまし […]
2025年1月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 satomichan シニアスクール 2024.9.3『6年生との交流・モルック体験』『ホームルーム』 6年生との交流でフィンランド発祥の『モルック』に挑戦です!シニア生さんと6年生の合同チームを作り、総勢90人でチーム対抗モルック大会が始まりました。 初めてのモルックということでシニア生さんも6年生も、事前に説明文や動画 […]
2025年1月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 satomichan シニアスクール 2024.8.27シニアスクール『おとなの数学教室』『スマートフォン活用講座①』 『おとなの数学教室』は、正と負の数をトランプを使って考える講座でした。シニア生さんからは、単に計算だけではなくどうしてそうなるのか?という視点で見ることも大切だと感じた。忘れかけていた数学や数の応用など、脳の活性になった […]
2025年1月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 satomichan シニアスクール 2024.8.20 シニアスクール『おもしろ科学教室』 毎年シニア生さんから大好評の森永先生よる『おもしろ科学教室』です。2講義分の時間でしっかりと学びます! はじめにマジックを披露してくれて、シニア生の緊張をほぐしてくれました。 【見れども見えず】は、問題を解きながら科学を […]
2024年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年10月5日 satomichan シニアスクール 2024.7.30シニアスクール『研修旅行』 お天気に恵まれたこの日、バスに乗って研修旅行へ出かけました。まずはじめに、世界文化遺産に登録されたキウス周提墓群&千歳市埋蔵文化財センターへ向かいました。 縄文時代の人々の生活に思いをはせ、遺跡を巡りました。札幌から近い […]
2024年8月19日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 satomichan シニアスクール 2024.07.23シニアスクール『1年生との交流・ドラムサークル体験』『はじめよう!ボランティア体験』 世界で使われているさまざまなドラム&パーカッションと共に、児童との『ドラムサークル体験』交流のはじまりです。講師は札幌ドラムサークルの皆さんです。最初にシニア生さんだけで練習を行いました。はじめての体験にドキドキです。 […]
2024年8月10日 / 最終更新日時 : 2024年8月10日 satomichan シニアスクール 2024.7.16シニアスクール『3年生との交流・ホタル』『体力測定とヨガ入門①』 夏の風物詩ともいわれ、昔から愛されてきた「ホタル」。最近は見たこともない人も多いかと思いますが、ここ清田区では本日の講師である札幌清田ホタルの会の皆さんが、ホタルの生育や自然保護の大切さを学ぶことを目的に活動され、区内そ […]
2024年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 satomichan シニアスクール 2024.7.9シニアスクール『急な病気になったら!?』『ディンプルアート体験』 急に体の調子が悪くなったら・・・今日はそんな不安を少しでも解消するべく、札幌市の救急体制について学びました。 札幌の救急隊は36隊で政令指定都市では最下位となっており体制強化が課題となっているそうです。・・・ちょっと心配 […]
2024年8月6日 / 最終更新日時 : 2024年8月6日 satomichan シニアスクール 2024.7.2シニアスクール『2年生との交流①』『大人のための絵本講座』 1時間目は国語の授業参観です。子どもたちがタブレットを使って字の練習をしたり朗読したりと、時代の変化に驚くシニア生さんたち。しかも、みんな上手にタブレットを使いこなしている姿に、大変驚きました! 2時間目は体育館に移動し […]