2025年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年2月4日 satomichan シニアスクール 2024.10.8シニアスクール『3年生との交流②』『地震・津波の情報とその活用』 前回、『ホタルを学ぼう』での交流以来、およそ3ヵ月ぶりに3年生とのご対面です。前半は音楽の授業参観、後半は体育館で一緒に昔遊びを行いました。 昔遊びの中でお手玉や飛行機の折り方は、「さすがシニア生さん!」でしたが、けん玉 […]
2025年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年2月5日 satomichan 区民講座 1/25(土)『冬の天文講座』 1/25(土)に『冬の天文講座』を開催いたしました。 望遠鏡の仕組みについて 今回の天文講座では、初めて天体望遠鏡キットを使って望遠鏡を作成しました。最初に、由水先生が望遠鏡の仕組みについて説明してくださいました。レンズ […]
2025年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 satomichan 交流事業 1/25(土) 『スノーキャンドルフェスタ』 今年は雪不足で開催が危ぶまれましたが、里塚・美しが丘地区センターのスノーキャンドルは、1月25日に行われました。 ネットや会場に足を運んだ方が撮影した映像をみると清田区のどこの会場も華やかで工夫をこらした作品がみられ、毎 […]
2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 satomichan シニアスクール 2024.10.1シニアスクール『健康体操』『スマートフォン活用講座②』 椅子に座って手を回したり足を上げたりと、体を緩め筋肉をほぐす動きからスタート! リズムに合わせて身体を動かしました♬ほどよい疲れが心地良く、シニア生さんからも身体をほぐすのにはもってこいの運動だね!身体を動かすのは楽しい […]
2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 satomichan シニアスクール 2024.9.24シニアスクール『4年生との交流・手話②』『畑の後片付け』 手話講座の2回目です。最初のあいさつ時に『おはようございます』『よろしくおねがいします』と手話であいさつをするシニア生さんたちも。『こんにちは』は、指で時計の12時を指す、『おはよう』はこぶしを枕と考える・・などの意味を […]
2025年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 satomichan シニアスクール 2024.9.10シニアスクール『おいしい煎茶の淹れ方講座』『初めての太極拳講座』 講師は日本茶カフェ「茶楽逢」の井上氏です。普段何気なく飲んでいるお茶も、茶葉の量やお湯の温度など、少しのコツでとても美味しく淹れることを学びました。特に冷茶はカテキンやカフェインの抽出が抑えられることから眠る前に飲んでも […]
2025年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 satomichan シニアスクール 2024.9.17シニアスクール『4年生との交流・手話①』『包括支援センターの役割』 今日と来週の2回にわたって4年生と一緒に手話を学びます。初めに、耳が聞こえないってどういうこと?をテーマに、聞こえない人との会話の方法や、生活の中で不便なこと、日常生活で使っているもの、接し方等をみんなで考え、発表しまし […]
2025年1月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 satomichan シニアスクール 2024.9.3『6年生との交流・モルック体験』『ホームルーム』 6年生との交流でフィンランド発祥の『モルック』に挑戦です!シニア生さんと6年生の合同チームを作り、総勢90人でチーム対抗モルック大会が始まりました。 初めてのモルックということでシニア生さんも6年生も、事前に説明文や動画 […]
2025年1月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 satomichan シニアスクール 2024.8.27シニアスクール『おとなの数学教室』『スマートフォン活用講座①』 『おとなの数学教室』は、正と負の数をトランプを使って考える講座でした。シニア生さんからは、単に計算だけではなくどうしてそうなるのか?という視点で見ることも大切だと感じた。忘れかけていた数学や数の応用など、脳の活性になった […]
2025年1月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 satomichan シニアスクール 2024.8.20 シニアスクール『おもしろ科学教室』 毎年シニア生さんから大好評の森永先生よる『おもしろ科学教室』です。2講義分の時間でしっかりと学びます! はじめにマジックを披露してくれて、シニア生の緊張をほぐしてくれました。 【見れども見えず】は、問題を解きながら科学を […]