2025.7.2 清田区民シニアスクール『3年生との交流:ホタルについて』『体力測定とヨガ入門講座①』
✨ホタルとヨガで心も体も元気に!〜3年生との交流&健康講座〜✨
今回の講義では、小学3年生との楽しい交流と、シニア世代にぴったりの健康づくり講座が行われました。かわいい子どもたちとの触れ合いと、自分の体と向き合う時間…盛りだくさんの一日をご紹介します!
1時間目は、3年生と一緒に学ぶ「ホタルの世界」
この日は、三里塚小学校3年生たちが里塚・美しが丘地区センターに来てくれました。まずは、札幌清田ホタルの会の方から「ホタルの会の歴史やホタルの生態」についてお話をうかがいました。

ホタルについて勉強

ホタルの観察
ホタルの勉強と観察の後は、折り紙の時間!
子どもたちは8つのグループに分かれ、そこへシニア生が2人ずつ入り、ホタルの折り紙作りを行いました。
シニア生は事前にしっかり練習していたので、教えるのもスムーズで、子どもたちは「できた!」「もっと教えて!」と大喜びでした。完成したホタルは台紙に貼られて、地区センターに飾られることになりました。
折り紙が楽しかった!という声も聞かれ、にこにこ笑顔の交流タイムとなりました。

ホタルの折り紙作成

ホタルの折り紙作成
2時間目は、「体力測定とヨガ入門講座」
はじめは、保健師の吉田講師による「快眠で心身を健康に!」というミニ講話。「笑顔で元気に過ごすためには、自分の体の状態を知ることが大切」とのお話に、みなさん真剣に耳を傾けていました。
体力測定にチャレンジ!
続いて、介護予防センターのスタッフの指導で、次の5項目を測定しました。
5m歩行時間、タイムアップ&ゴー、5回立ち座り、開眼片足立ち、握力測定
測定を終えたあとは、介護士である講師から、「結果を今後の健康管理の材料にしていきましょう」とのアドバイスがあり、みなさんも納得の様子でした。
ヨガ入門講座でリフレッシュ!
そして締めくくりは、ヨガインストラクターWAKANA先生によるヨガ講座!
「ヨガの基本は、鼻で吸って鼻で吐く呼吸から」と教わりながら、まずはイスに座ってゆったりポーズで、後半は立ち上がっての基本ポーズに挑戦しました。やや苦戦しつつも、息の使い方の大切さを体感しました。
10月にはヨガ講座②も予定されており、今後の学びにもつながります。

体力測定

ヨガ運動
シニア生の一日の感想
「ホタルの話も勉強になり、折り紙も楽しかった!」、「体力測定で自分の体の状態がわかってよかった」、「ヨガはちょっとキツかったけど、呼吸の大切さを学べた!」などの感想が寄せられました。