2025.6.25 清田区民シニアスクール『1年生との交流:授業参観』『まちづくり』
🌟笑顔いっぱい!1年生との交流&小学校・地区センター紹介🌟
シニア生は、三里塚小学校の1年生たちと心温まる交流の時間を過ごしました。かわいらしい笑顔と元気な声につつまれ、思わずこちらも笑顔になる、そんなひとときでした。
1時間目は1年生の音楽授業に参加!
朝の会を終えて、3階へ、教室では、1年1組と2組が合同で音楽の授業中でした。シニア生は元気いっぱいの「おはようございます!」の声で迎えられました。
モニターに映る歌詞を見ながら、子どもたちと一緒に大きな声で歌いました。「チェッ チェッ コリ」「さんぽ」「おちゃらかほい」など、懐かしい童謡に振り付けも加わり、気がつけば私たちもノリノリで踊っていました!
さらに、シニア代表の杉村さんが1年生全員と「じゃんけんポンの歌」で対決!笑い声があふれる楽しい授業参観になりました。

1年生の音楽授業参観

1年生の音楽授業参観
体育館で遊ぼう!
体育館へ移動し、遊びタイム!シニア生も一人ずつ自己紹介。名前や年齢をユーモアたっぷりに話すと、子どもたちは大喜び。
「ラジオ体操」や「もうじゅう狩りあそび」「じゃんけん列車」など、身体を使った遊びで一緒に大はしゃぎ。子どもたちも自己紹介してくれて、自然と心が通い合い、あっという間に45分が経ちました。

1年生と体育館で昔遊び

1年生と体育館で昔遊び
2時間目は小学校・地区センターの紹介
交流のあとは教室に戻り、三里塚小学校と里塚・美しが丘地区センターについての学びの時間です。
三里塚小学校の紹介
この4月に赴任された鵜飼校長先生から、学校の歴史や特色についてお話を伺いました。なんと開校120年を超える歴史ある小学校で自然に恵まれ、1年生から6年生までが一緒に学ぶ交流授業や教科書のない「総合学習」など、特色ある取り組みが紹介されました。
シニア生との交流も大切な授業のひとつだそうで、シニアスクールの存在が子どもたちの学びに役立っているようです。
里塚・美しが丘地区センターの紹介
地区センターの木村館長から、スライドを見ながら、施設の特徴やイベント、サークル活動などの説明がありました。地区センターは「つながる」をテーマに、地域に開かれた場所として運営されています。実際にシニアスクールもその活動の一環です。

校長先生による三里塚小学校の紹介

地区センター館長による里塚・美しが丘地区センターの紹介