2025.6.18 清田区民シニアスクール『5年生との交流:家庭菜園』『家庭菜園フォローアップ』

🌱小学生と一緒に!笑顔いっぱいの枝豆づくり交流授業

1時間目は、5年生と一緒に!笑顔いっぱいの枝豆づくり交流授業

今回のシニアスクールでは、三里塚小学校の5年生と一緒に、なんと畑で「枝豆づくり」にチャレンジしました!最初はちょっぴり緊張気味だった参加者たちも、すぐに打ち解けて、笑顔があふれる素敵な時間になりました♪

枝豆って、意外とすごい野菜!

まずはシニアメンバーだけで、園芸講師の細木先生から「枝豆についての豆知識」をレクチャーしていただきました。枝豆はマメ科の一年草で、栄養もたっぷり、タンパク質・ビタミンA・ビタミンCも豊富!で、小さくても、健康パワーがぎゅっと詰まったスーパーフードだそうです。♪
いよいよ5年生たちとご対面!視聴覚室で一緒に「育て方の授業」を受けました。

家庭菜園座学

家庭菜園座学

いよいよ種まきスタート!

畑のある「みどりのにわ」へ移動し、種まきを開始しました!一人30粒の枝豆のタネを担当の畝にまきます。手際の良いシニアさんが子どもたちをサポートし、作業中は「ここにまく?」「もっと間あけたほうがいい?」と、子どもたちから質問の嵐でした。

時折、悪戦苦闘しながらも、笑顔いっぱいで作業が進みました。

家庭菜園作業

家庭菜園作業

交流授業の最後は全員でニコニコ記念撮影
ほんわかと温かい交流の時間に、見ているこちらまで癒されました。
種をまくことは、未来を育てること。
小学生と心を通わせながら、一緒に土に触れたこの時間は、きっと大切な思い出になるはずです。これからの成長と収穫が、今からとっても楽しみです♪

家庭菜園作業

家庭菜園集合写真

2時間目は5年生との交流授業のフォローアップ

交流授業について、シニアさんからは次のような率直な声が聞かれました。
「子どもたちと交流できて楽しかった!」
「枝豆についての講義がとてもためになった」
「自分の家の菜園ではうまくいかなかったけど、今回はたくさん収穫したい!」
「収穫したらビールのおつまみにしたいね〜」

交流授業の後は、3年生との交流授業の準備!

3年生との交流のホタル学習に向けて、「ホタルの折り紙」の練習もスタート!
折り紙の指導を受け、子どもたちに教える準備も万端です。

シニア生集合写真

家庭菜園フォローアップ授業