1/25(土) 『スノーキャンドルフェスタ』

赤い紙袋ランタン

今年は雪不足で開催が危ぶまれましたが、里塚・美しが丘地区センターのスノーキャンドルは、1月25日に行われました。
ネットや会場に足を運んだ方が撮影した映像をみると清田区のどこの会場も華やかで工夫をこらした作品がみられ、毎年バージョンアップしているように感じました。

紙袋ランタンへの点灯

赤い紙袋ランタン

当地区センターでは、地区の方々(特に子どもたち)と職員が、可愛い絵を描いた赤い紙袋ランタンを正面玄関前に並べました。赤い紙袋ランタンは里塚・美しが丘地区センターのキャンドルの特徴です。ランタンのまわりには、子どもたちが作った色とりどりの雪のオブジェも置かれました。
まだちょっと明るい5時前ですが、「は~い点灯」の声を合図に参加者が手にチャッカマンを持ちローソクに一斉に点灯しました。

TUNAさんギター演奏

松谷淳さん

その頃、1階ラウンジでは、地域のミュージシャン(TUNAさん(ギター演奏)、松谷淳さん(歌)、きいちゃんと星先生(二胡演奏)、美しが丘ミニ児童会館の子どもたち(ミュージックベル演奏))の演奏を聴きながら、ふるまわれた温かいココアを口にし、窓の外のランタンの灯を眺め至福の時を過ごしていました。ライブコンサートの最中には、会場全体から「アンコール、アンコール、アンコール」の声援があり、松谷淳さんが自作曲の「伝えられない気持ち」で答えました。

きいちゃんと星先生の二胡演奏

美しが丘ミニ児童会館ミュージックベル演奏

今回のスノーキャンドルとライブコンサートのジョイントイベントでは、合わせて100名以上の方が参加協力してくださいました。
スノーキャンドル終了時刻の午後7時頃には、自然とロウソクが燃え尽き、一つまた一つとランタンのあかりが消え、イベントは終了となりました。
清田区の冬の風物として、地域の方々がつながり、少しでも楽しい時間を過ごしていただけたら、なにより嬉しくおもいます。協力してくださった方々、ありがとうございます。

地区センター正面玄関前